※この記事は2016.05.25に作成された記事です。
私が、2012年に、調布駅前のタコ公園がなくなっちゃう!という記事を書いてから、4年の月日が経ちました。その間、調布駅前の景色は日々どんどん変わっていきました。
「はにゃさんが、タコのすべり台がなくなると言っていたけど、なかなかなくならないじゃない!」
と思っていた方、今度こそ、本当に、タコのすべり台とはさようならです。
今年の9月末で、この公園はなくなってしまうそうです。
大人も、子どもも、今のうち、たくさん遊んでおきましょう!
2012年に、私が書いた記事は、こちらです。↓
「たこ公園の「たこすべり台」は、第1号のたこだった!(調布駅前公園)」
http://chofu.happy-town.net/t_walk/00013281.html
もう一度同じことを書いてしまいますが、
日本全国、色々な公園に、たこのすべり台がありますが、調布駅前にある、このたこさんが、「第1号」なのだそうです。
写真家の西山貞子さんが、タコのすべり台の写真集を出版されています。↓
「私のタコ デンマークにも誕生『タコの滑り台』」(西山貞子)
そして、このタコのすべり台を作った会社が、
前田環境美術株式会社という会社。
全部手作りで、彫刻家の方のデザイン。
全国にあるたこさんは、どれも1点もので、1つとして、同じたこさんはいないとのことです。
30年以上前、私が子どもの頃には、すでに、ここにこのタコさんがいました。
本当によく遊びました。
タコの足がすべり台になっているのですが、どの足のすべり台がどのぐらいの傾斜なのかも、今でも体で覚えています。
タコのあたまのウラには、たくさんの落書きがありました。
今はほとんど見なくなった「あいあいがさ」の落書きもたくさんありました。
私が子どもの頃は、今のような赤い色ではなく、ピンク色に塗られていました。
ほんと、思い出がありすぎます。
それから、
当時、調布駅前(南口)には、噴水の広場もありました。
調布駅といえば、「タコ」と「噴水」。
この2つは、調布のシンボル!?でした。
調布にずっと住んでいる方なら、一度は、
「調布駅南口の噴水前で待ち合わせ」
をしたことがあるのではないでしょうか。
この看板↓を見て、そんな、昭和の日々が思い出されました。
看板に書かれた文章を転記しますね。
*ここから*
調布駅前公園は閉園します
この調布駅前公園(通称タコ公園)は、(仮称)調布駅南地下自転車駐車場及び調布駅前広場の整備に伴い、平成28年9月末をもって閉園することとなりました。
同時に隣接するトイレも閉鎖します。
昭和44年の開園から44年間、タコの滑り台とともに多くの皆さんに親しまれてまいりました。
ご来園くださいました皆さんに感謝いたします。
調布市 緑と公園課
*ここまで*
あれ、私の誕生日より前にできた公園なのに、「44年間」とは?わたしより若いのは何故?
「47年間」の間違いでは...?
と、自分の年齢がばれるのをおそれず、看板につっこみを入れる私。
**
タコさん、長い間、調布の子どもたちを楽しませてくれて、ありがとうございました!
スポット名 | タコ公園(調布駅前公園) |
住所 | 調布市布田4 |