※この記事は2016.05.13に作成された記事です。
片倉城跡公園には何度も足を運ぶようになって
途中の平山城址公園はどんなところだろうと
気になっていました。
先日ようやく初めて訪ねました。
平山城址公園駅から歩いて約20分。
ずっと上りになるのがつらいところです。
入口に
公園の地図。
この公園は東西に長い敷地でその間にいくつかの散策路が伸びています。
そして里山についても。
最近多摩丘陵は住宅地のすぐそばに里山があって、
つくづく住むのにいい環境だと思っていたのですが
里山についてはそれなりの環境の保護がされてこそ守られるということに
あらためて気づかされました。
春には桜の名所ということですが
すでに新緑の候。
クヌギやコナラの小道に入るとここはどこというくらい
うっそうとした濃い緑に木漏れ日が射す美しい森になります。
六国台では日野や八王子市街が見渡せます。
六国とはどこなのか歴史に疎い私は皆目わかりませんが、
木々が育って視界が狭められているようです。
ここには藤棚があってまだ少し早かったのですが今週は見ごろだと思います。
ここから下って東に歩きますと
山つつじが満開。
そして足元にはかわいいキンランが。
猿渡の池もあり、湧水ということでしたが濁っていて
期待していたような透明な池ではありませんでした。
東側の展望台に上がると一気に視界が開け
富士山がずっと続く深い森の木立の向こうに見えています。
(建物は薬科大学の校舎です)
歩いて1周するのに1時間もかからないほどの園内ですが
ジャングル探検隊になったような爽快な達成感です。
ところでこの公園は京王電鉄が開発されたそうで
隣接して京王電鉄の研修所があります。
ここは京王電鉄の資料館にもなっていて
鉄道ファンには魅力の品々や資料が展示されているそうで
古い電車の車両が垣根越しに見えます。
ときに一般公開されるそうですので
その折にはぜひもう一度来たいものです。
京王沿線には近場に思いがけない深い緑を持つ公園やハイキングコースが
多くて楽しみです。
平山城址公園の名前の由来は平山周辺には平山季重の居館があり
平山城址公園には見張所があったとされていることからだそうです。
公園の敷地外の駅と公園の中間地点くらいにある宗印寺に墓所があります。
スポット名 | 平山城址公園 |
連絡先 | TEL 042-375-1240(桜ヶ丘公園サービスセンター) |
住所 | 八王子市堀之内 |