※この記事は2016.01.17に作成された記事です。
今年初めての”ござれ市”におじゃましてきました。だるま市も行われているので、たくさんの人出です。特に外国からのお客様が目立ちました。
新しく吹き替えられた仁王門の周りにも、古い着物を売るお店が並んでいます。高幡不動も、大國魂神社同様、門松じゃなく角竹だったのですね。
これは何に使うものだろうと思うようなものがいっぱいあります。
この中から掘り出し物はあるのか!
私はいつものように「Akiko」さんというアーティストのところを訪れました。命とつながりをテーマに、様々な活躍をされている方です。ござれ市が始まった時に、アーティストとして参加する第1号だったとか。
「狼犬と暮らしていたんですよ」と言われて、その動物と人間とのつながりを絵にしたものは、風呂敷に転写されていました。
いろいろなものが並べられています。お客様との言葉かけの上手なところは、人が集まっています。
日本酒用の酒器も、年代違いに様々あってじっと見入っている人が多かったです。
あらッ、あれ買うのかしら?
学校などで身長の計測をするものです。
買われました!
「どんなふうに使われるんですか?」と聞いたら
「うちで、身長を測るんですよ~」って、若い女性が。
確かに、体重計は多くの家にあるでしょうが、身長計は珍しい。頑張って運んでいました。
ござれ市は、昭和63年からずっと続く骨董市。朝7時から16時まで開催されています。
http://www.kottouichi.jp/takahata.htm
スポット名 | 高幡不動尊 ござれ市 |
営業時間 | 第3日曜日 7:00~16:00 |