※この記事は2015.12.09に作成された記事です。

ちとからのまちゼミ第3弾として、

「プロの技! 海苔巻寿司の極意!!」に参加しました。

ラプアmamaさんが初回に突撃?レポートされていた松海(まつみ)寿司さんにて。

fde8cbc1f0dfb48305ae4ddfd657af8b.jpg

こんなふうにセッティングされています。

65972fdde160d39011d02c64b79f1ab5.jpg

まずは細巻を。

かんぴょう巻とかっぱ巻を2本ずつ巻きます。

34e21be13b6d7427a010473171ce0efa.jpg

細巻は、まあなんとかくるりと巻くことができました。

ポイントは上手に海苔の上にご飯を均等に広げることと、

向こう側の「のりしろ」部分の手前にご飯の「土手」をつくること。

次はいよいよサラダ巻(太巻)。

通常の海苔巻ではなく、ご飯が外側に来る巻き方です。

これは初めて体験。

c7b4d16605e51cb3bbe7da12ad212957.jpg

さすがに一旦スタートすると写真は撮っていられないので、

様子は上で紹介したラプアmamaさんの記事をご参照ください。

最初に海苔の上にご飯を広げてから、それを持ち上げて、

まな板をふきんで濡らして、えいやっ!とひっくり返して(ご飯を下に)置きます。

そこにマヨネーズをのせて、

卵焼き、キュウリ、かにかま、かんぴょう、リーフレタス、赤と黄色のパプリカ、

これだけのものをぐいっと巻き込んでいきます。

びっくりするほど材料がたくさんあったので、

巻き込むのにちょっと苦労しましたが、

なんとかかんとかできました。

ボリュームたっぷりのサラダ太巻。

おいしかったですよ~。

来年もぜひ開催したいとのことで、

何か希望があれば・・・と言われたので、

にぎり寿司に挑戦してみたいです!とお願いしておきました。

これで都合3回、まちゼミに参加しましたが、

どれも参加して良かったものばかりでした。

すでに次回の開催が楽しみです。

このスポットの情報
スポット名 松海寿司
連絡先 03-3300-2091
住所 世田谷区南烏山4-14-7
定休日 水曜日
営業時間 11:30~22:30