※この記事は2015.11.29に作成された記事です。
晴天の土曜日。先週に引き続き、競馬初心者のセミナーに参加してきました♪
午前中のスタンドはまだお客さんもまばらです。
競馬のレースは一日になんと12回もあるそうです!
ニュースにもなるメインのレースは午後の終わり近くに開催されるんです。優秀な馬がたくさん走り、当たれば高配当のレースなので、夢とロマンを賭けるおじさま方で大盛り上がり!
セミナー前に探検です。先週見つけられなかった「コースの中のスペース=馬場内」への道を見つけました!薄暗い長い長いトンネルを抜けていきます。
馬場内には小さな子供が楽しめるかわいい遊具もたくさん♪大きな公園と一緒ですね。
もちろん馬券売り場や飲食店も完備です♪
「パドック」と呼ばれている、出走前のお馬さんたちのお披露目のスペースです。
しっぽを揺らしながらのんびり歩いている姿からは、この後の大接戦のレースが全く想像できませんねぇ。競馬好きの人はここでの馬の様子から順位を予想するそうですね。
11月にこんなにくっきりと白い富士山が見えることはあまりないそうです。
午前中に先週のセミナーの復習とまた違う馬券の買い方の説明、そして豪華なお弁当♪
今回は東の端の豪華なお部屋の7階バルコニーからの観戦です。
やっぱり写真一枚におさまりきらない大きなコースが広がってます。
普段は皇室関係者や大金持ちの特別招待客しか入れない、ドレスコードありの特別ルームでの特別セミナーなんです。参加の女性のみなさんと美しいファッションで優雅に競馬を楽しみました♪たまにはこういうのも楽しいですね♪
眺めの良いこのバルコニーからは、はるか遠くの墨田区のスカイツリーもくっきり見えました♪
調布の飛行場を発着しているらしい小型飛行機も目に入ってきました。
競馬だけでなくいろんな楽しみ方ができる場所なんですね♪
ゲートイン前のお馬さんとたくさんのスタッフさん。そしてスタート後にはすみやかにゲートが下げられ、でこぼこになった地面が丁寧に均されておりました。
このレースは距離が長いレースだったので、またこの場所を通ってこの先のゴールまで走ることになっていたのです。
たくさんのプロの仕事があっての競馬のレースなんですねぇ。
今回のセミナーではかわいい馬の絵入りのポットを記念にいただきました。
そしてセミナー用に配られていた情報満載の競馬新聞は、なんと一部500円もするそうです!活用できないともったいないですね(^^;
昼には走る馬の影がくっきりしていた芝生も、ラストのレースではこんなに長い影に。
今回は特別に、レース終了後のバックヤードツアーにも参加させてもらいました。
寒い季節なのに見事に青々した芝生は、寒さに強く根がしっかり張るヨーロッパの芝なのだそうです。
しっかり整備してないとここまできれいに仕上がらないですよね。うちのベランダの植木鉢もちょっと放置してたら、枯れていたりなぞの雑草がたくさん生えていたりしますから。
レースごとに優勝した騎手の表彰式があるそうです。そのときに使われるのがこちらの台。
特別に記念撮影させていただきました♪
一日のレースがすべて終わったスタンド。手際よく掃除をするスタッフさんがあちこちに見えます。きれいになって、また翌日にはたくさんのお客さんでにぎわう場所になるんですねぇ。
今回は「翌日のレースの馬券も買うことができる!」ということを初めて知り、大盛り上がりの日曜日のジャパンカップにも夢とロマンをちょっとだけ賭けてみました。
競馬場がぐっと身近に感じられるようになったイベントでした。
スポット名 | 東京競馬場 |