※この記事は2015.11.05に作成された記事です。
昭和の時代からずっと使い続けていたポリバケツを落として割ってしまいました。
長いつきあいでしたが、世代交代の時期なんだな。ということで、新しいバケツを探しに行ってきたのは、仙川のシマホです。
先に寄ったインテリアコーナーの「ゴミ箱」がこんなにカラフルでカワイイ♪
しかし透かし模様ではバケツとして使うことはできませんね(笑)
楽しい商品を期待してバケツ売り場を探してみると。。。。
がびぃ~~ん!水色、グレー。こんな地味な色しか並んでません。
定番の「水色のポリバケツ・サイズ各種売り場」の様子です。
う~ん。水色の色がなんだかくすんでいて暗い。。
これでは毎日楽しく洗濯できそうにありません。
約30年前の昭和の時代に選んだ先代のバケツの色は「白」。
いろんな色の中から選んで購入したような記憶がありますが、最近はもうカラフルなバケツは作られてないんですね。
100円ショップのバケツは色は華やかなのですが、材質が薄くて弱すぎるんです。
毎日の激しい洗濯(手洗いだけど)に耐えられる頑丈さにかけてます。
折り畳み式の省スペースタイプのカラフル商品もぶらさがってました。何だか楽しげな色味ですが、可動部分の強度を考えると、あまり長持ちしなさそうです。
いっそレトロな金属商品で妥協しようかな、と思いつつ、店内を歩き回っていると。。。
こんな商品が目に入ってきました。
「つけもの容器」!!!!発見!
ポリバケツと違うところは「色」と「取っ手」!
材質はもとより、頑丈さや容量はバケツとほぼ同じではないですか!!
同じサイズのバケツと並べてもさほど違和感はありません。
毎日使うのならば明るくて楽しい色のほうが絶対にイイ!!
風呂場内だけで使うので、持って運ぶための取っ手は不要。ついてない分だけちょっとお値段もオトクだし?!
即決!黄色ちゃんのほうをウチのニューバケツとしてお迎えすることにしました♪税込598円。
「つけもの」のラベルを取ったら、普通の「大きいポリ容器」になりました(笑)
ウチのレトロなタイル張りの浴室に置いたところです。水色のタイルにも浴槽の色にもなじんでます。
以前の昭和のバケツよりも容量を増やしたので(8リットル→15リットル)、ちょっとした小型洗濯機の洗濯槽並の水量です♪
タライほど大きくないので、使っていない時は浴槽のフタの上に置けて邪魔になりません。
その後3日ほど続けて洗濯に使用してみました。たっぷり洗えるようになったので、洗濯が楽しくなりました。すすぎもラクラク♪
造りも頑丈なので、セーターやジーンズなどの大物厚物の手洗いにガシガシと使えそうです。
色が明るいところがかなりいい♪
ということで、モノの使い方は使うヒトの自由!そんな結論です(笑)
スポット名 | シマホ ホームズ仙川店 |
連絡先 | 03-5314-3300 |