※この記事は2015.10.21に作成された記事です。
森厳寺を出て、鉱泉が出ていたという神泉駅に向かって歩き出しました。
すぐ近くに「淡島神社」があります。“晴れた日の朝には、富士山が見えます”と、鳥居のところに書いてありました。
直ぐに「淡島通り」に出ます。
少し歩くと目黒区に入りました。
井の頭線とほぼ平行に走っている道なので、迷うこともなさそうです。
とにかく学校が多い、駒場学園高校・筑波大付属高中学・駒場東邦高中学・日本工大付属高中学・駒場高校・芸術高校、、、学園都市かどうかは確認していないのですが、たくさんの学ぶ人たちのいるところなので、静かな通りです。
駒場東大前駅に向かう通路は、学生でいっぱいです。おいしいケーキ屋さんがあるということでしたが、寄り道しないで歩き続けます。
お灸の森厳寺から、鉱泉の神泉まで歩いた人がいたのなら、和菓子屋さんとか1軒くらいあるよね。ご近所の方に伺うと松見坂下の方にありますよと教えてくれました。松見坂ですか??かつては池尻に住んでいたけど、このあたりは来たことがないわ。
みつかりました!
さか昭
7種類のどら焼きが有名なお店。
http://www1.ttcn.ne.jp/~sakaaki/
「あんこは、それぞれみんな違うんですよ」とお店のかたが言われます。
すごい!!
こういうこだわりのあるお店は貴重ですよね。
目にもお腹にも優しい和菓子で、安らぎを感じさせてもらえます。
先日逝去された岸朝子さん「全国五つ星の手みやげ」の本にも紹介されているお店。
上生菓子から、羊羹類、そして7種類のどら焼きに目を奪われます。
厚生労働大臣賞を受賞した”縁結びのさくら道”という商品は、桜の花びらが乗ったほのかなピンク色の蒸しカステラ、大正金時豆のあんこです。
“スター★ファイブ”は、レーズン入りのシナモン餡を使っています。蒸しカステラには5個の干しぶどうが入っていて、干しぶどうの「ほし」と、夜空の星「ほし」が懸けられたもの。
五つ星に入ったら、、、という願いが叶っていますよね。
紅茶どら焼きは、アールグレイ紅茶入りの生地に、大福豆の白粒あんが!
そして季節の“さわやかゆずどら焼き”は、ゆず入りのカステラ地でした。
大きなふっくらとしたどら焼きたちは、1個が200円(税抜き)
新栗でできた栗蒸し羊羹にも惹かれましたが、これから坂を登るので、どら焼きだけにしました。
松見坂は、山の手通りと淡島通りが交差する地点。神泉駅まではあと少し。
「meets井の頭線:井の頭線でみつける!ていねいな暮らしのヒント」
スポット名 | さか昭 |
連絡先 | 03-3467-6294 |
住所 | 目黒区大橋2-10-11 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 10:00~20:00 |