※この記事は2015.06.07に作成された記事です。
いま、いろいろなところで紫陽花がきれいに咲いていますが、もちろん京王百草園でも紫陽花が咲いています。
紫陽花の名所と言われる所のような華やかさはありませんが、日本庭園に静かに咲く紫陽花を鑑賞することができます。
この日の西洋紫陽花は見頃まであと少しという感じでした。
竹垣越しの紫陽花。手前は「竜安寺垣」と呼ばれる竹垣です。割った竹を斜めに使っています。
京王百草園には、この「竜安寺垣」だけでなく、「銀閣寺垣」と「金閣寺垣」が作られています。
上写真の右側、丸い竹を少し隙間をあけて縦に並べているのが「金閣寺垣」。
下写真の左側、割った竹を間隔をつめて縦に並べているのが「銀閣寺垣」だそうです。
普段気にせずに見ている竹垣にもいろいろあるんですね。
さて、いま咲いている花は紫陽花だけではありません。
ホタルブクロ、キキョウ科。初夏を感じ花ですね。
アザミ、キク科。この花も夏の花ですね。
こちらは5月から咲いているサツキ。夏の花に負けず、まだきれいに咲いていました。
ここは心字池の端っこ、私のお気に入りの場所。
心字池のまわりの緑が水面に映って、まるで水の中にもう1つ森があるようにも見えます。
見上げると、木々に実が成っています。春に花を楽しんだあとは、実も楽しめるが梅のいいところ。
松連庵の前で梅が天日干しされていました。
この梅はどうするんでしょうね。百草園の梅干しとして売り出してくれたら絶対買います(笑)
これは京王百草園の入口の案内図。旧松連坂と書かれている部分が急坂です。
この時期の京王百草園は訪れる人は少ないですが、花はたくさん咲いています。
静かな日本庭園でゆっくりした時を過ごしたいと思ったときに訪れるといいかもしれません。
スポット名 | 京王百草園 |
連絡先 | 042(591)3478 |
住所 | 東京都日野市百草560 |
定休日 | 水曜日 (祝日の場合は翌日、 年末年始12 月30 日~ 1 月3 日) |
営業時間 | 午前9:00 ~午後5:00 (11月、12月は午後4時30分まで) |