※この記事は2015.06.06に作成された記事です。
井の頭線の6月の名物といえばやっぱりコレ!
東松原の駅のホームからの景色はまるで夢のよう。
朝でも夜でも立ち止まってカメラやスマホを向ける人がたくさんいますね。
もうすでにgoegoeさんやのりのりのりさんが記事にされてますが、私も参入♪
同じ雨の日でも、6月と4月ではこんなに違う風景なんです。
葉っぱが出そろって、ワサワサとミドリミドリしてきた4月のアジサイもかなり好きなのです。。
4月の早すぎる季節にカメラを向けていると近くにいるヒトに不審な目で見られますが、常に違う目線で観察したいアマノジャクなのです。
~~~
そんなアマノジャク目線で観察した新代田駅近くのアジサイの様子も紹介したいと思います。
4月。新代田駅すぐ近くの陸橋の柵の隙間から撮った線路沿いです。
葉っぱが出そろって、いい緑の土手が出来上がりました♪
菜の花も終わりに近い季節。どんな色のアジサイが並ぶか楽しみです♪
~~~~~~~~~~
5月20日の様子です。
4月にミドリミドリしていた葉っぱの色がなんだか変です!!枯れてるのか?!
何と!お気に入りのこの土手の面だけ虫食いだらけになってます。
葉っぱが穴だらけでスカスカ!ズームすると怖い大量の虫が写りこみそうなので、これが限界(^^;
近くの虫に食われていない株は、もう薄緑のつぼみを付け始めてます。右端は立ち枯れた菜の花。
虫食いだらけのアジサイは花芽も食われてしまったのか、花芽が全く見えません。
このまま菜の花のように枯れてしまうのでしょうか??
京王さん!虫をやっつけてよ~!
~~~~~~~~~~
1週間後の5月27日の夕方。
虫食いだらけの葉の間からツボミが出ているのが確認できました♪
さすが植物です!がんばれ~~と応援したくなります!!
~~~~~~~
6月4日。
ピンクの小ぶりの花が、ポコポコと咲き始めているのが確認できました。
線路をはさんで向かい側の丸々と並んだアジサイと比べたら、葉の色も花も貧弱ですが何ともケナゲ。。
葉っぱは全面、みごとに芸術的虫食い穴仕上げになってますが、お花たちはがんばってます!
これも異常気象の影響なんでしょうかねぇ?
あまり詳しく知りたくないけど、葉っぱをかじったのはどんな虫さんたちなんでしょう??
ウチの植木鉢には来てほしくないですね~(^^;
京王さん!来年は退治してくださいね!
そんなわけで、この土手だけアジサイの花が小さめです。。。
ご興味がございましたら、車窓からじっくり観察してみてくださいね♪
定点観測してなかったら気づかなかったアジサイの変化でした。
~~~~~~~~
「meets井の頭線:井の頭線でみつける!ていねいな暮らしのヒント」
♪
♪♪
♪♪♪
スポット名 | 新代田駅近く |