※この記事は2015.03.24に作成された記事です。
郷土の森の見ごろの梅は見事ですが、
3月下旬ともなると
その梅もそろそろ終盤で
そばで見ると多くの木にはほとんど花弁がありません。
遅咲きの梅でしょうか。まだきれいに咲いていました。
その代り、散り敷いた花弁が美しかったです。
起伏のある遠景で見ればまだ色も鮮やか。
見ごろの梅がいちばんですが、
散り際の花もまた見どころがありました。
郷土の森ではいつも無料休憩所のやすらぎ亭でお弁当を広げます。
雨の日でも安心ですし、お天気がよくて、まだ暖かいと言っても
じっと座っていると風が冷たかったり、冷えてきたりしますので
テーブル席やお座敷のあるこの休憩所がありがたいです。
帰りに園内を散策すると
カタクリが随分咲いていました。
実は先日見に行った片倉城址公園のカタクリが
ほとんど咲いていなかったのでうれしかったです。
近くには春蘭も咲いていました。
新装なった常設館も見ましたが疲れるほど盛りだくさんで
好きな花記事だけですみません。
とにかく郷土の森は1日過ごせる広さと
見どころ一杯です。
入場料は大人200円。無料で常設館も見られます。
帰りに郷土の森入り口そばの物産館で
オステオスペルマム2鉢を買って帰りました。
そういえば昨年はデルフィニュームを2鉢買いました。
最近は何となく出かけた記念の品として花の苗を買うことが多いです。
このショップの苗は新鮮でお安くてわざわざ持ち帰るだけのことはあると思います。
中では府中の特産品や新鮮な地元産の野菜も売られています。
京王線分倍河原駅または府中駅から「郷土の森総合体育館」行き「郷土の森正門前」下車
スポット名 | 府中市郷土の森博物館 |
連絡先 | 042-368-792 |
住所 | 府中市南町6-32 |
定休日 | 3月は30日、4月の休館日4/6、13、20 |
営業時間 | 9:00~17:00 (入場は16:00まで) |