※この記事は2014.11.20に作成された記事です。
少し前ですが文化財ウィークで山田駅近くの広園寺が特別公開していたので
見学してきました。
11月2日(日)はお寺の中に入って見学できました。
以前行った時は建物の中には入れませんでしたので良い機会でした。
以前に記事はこちらから
広園寺
臨済宗南禅寺派の寺院で1390年に創建。
お寺は戦火で何度か燃え文化~天保年間に再建されました。
江戸時代は広い敷地を持ち現在は勅使門、山門、仏殿、鐘楼が都重要文化財に
していされています。
境内に入ると大きな山門の下で受付をしていました。
前回開いていなかった仏殿。
中には本尊の弥勒菩薩が安置されています。
庫裡から中に入ります。
中は広くて迷路のようになっていました。
開山堂
こちらは座禅を組んで日々修行する場所。
石の玉が気になりました。禅寺なので何か関係があるのでしょうか?
奥にはきれいに手入れされた庭園が。
方丈の前には樹齢200年といわれる枝垂桜がありました。
春になったらぜひ見てみたいものです。
11月といってもまだ紅葉には早く緑も多かったですが
午前中に訪れたので清々しい空気の中参拝、見学することが出来ました。
 
スポット名 | 広園寺 |
連絡先 | 042-661-7022 |
住所 | 八王子市山田町1577 |
営業時間 | 7:00~16:00 |