※この記事は2014.07.31に作成された記事です。
府中市郷土の森博物館は
園庭・古民家・プラネタリウムも素晴らしいですが
本館2階の「常設展示室」が好きなコーナーです。
現在リニューアル工事中で10月3日(金)まで休室。
学芸員の方に伺ったら、府中の自然(鳥・花ほか)なども組み入れて
より学びのあるものに変わるとのことでした。
博物館本館1階特別展示室では
リニューアル・リレー展として
9月21日(日曜)まで、「府中タイムトラベル」が展示されています。
夏休みの自由研究、
「府中タイムトラベル」でもまとめられるようになっていましたので
お伝えします。(資料が揃っています)
府中の歴史を知るポイントをコンパクトに展示。
(14:30から、係りの方が解説もしてくれますよ)
武蔵台にある遺跡から見つかった10000年前の石器。
黒曜石とかって限られた場所でしか採掘されていなかったのに
ずいぶん離れた日本各地で見つかるものなんですね。
縄文時代のアクセサリーのコーナーの前には鏡が有り
ナリキリができちゃいます。
玉(ぎょく)のピアスを入れていたのは、高貴な方だったのでしょうね。
武蔵国のスタンプは、どっしり重い。
江戸時代の旅装コスプレできます。
ん、、、、わらじって、こんなふうに結ぶものだったんだ。
どちらかといえば、バレエのトウシューズのはき方みたい?
今年は府中市になって60周年。
60年前の府中市の案内図が飾られています。
一緒に、京王線の観光案内図も。
特別展示室前の、足元にも注意です~
甲州道中と多摩川が、しっかり書かれています。
筆記具持てば、自由研究できちゃいます。(入場料中学生以下100円は要ります)
詳しくはこちらで。
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/tenji.html#time
スポット名 | 府中市郷土の森博物館 |
連絡先 | 042-368-7921 |
住所 | 府中市南町6-32 |
定休日 | 2014年8月は 4(月)18(月)25(月) |
営業時間 | 9:00~17:00(入場は16時まで) |