※この記事は2014.07.29に作成された記事です。
府中市の南側、もうすぐ多摩川に近いところに
修景池があります。
街はぴライターモカさんの記事を見ていて
今年も出かけたいなーと思い、行ってきました。
http://bubai.happy-town.net/t_walk/00019229.html
8月中旬くらいまで、27種類の蓮たちが見られます。
府中市郷土の森博物館のガイドツアーで知ったのですが
この辺り一帯は、多摩川の砂利採取で
大きな池状のものが何個かあったのだそうです。
この修景池もそうなのかしら?
数年前に、池を総ざらいして、コンクリートで固めているので
底なし沼ではありません。
鯉が泳ぐのがわかるくらいにほどほどの深さの水辺です。
これまた安全面で考えられているものでしょうね。
折しも夏休みで、
市民プール(流れるプール)の開場を待つ子供達がいっぱい。
スケッチする人有り、撮影する人有り、東屋で眺める人有り。
府中に20年間住まわれた大賀博士の目線の先には
ピンクの蓮と、1羽の鳩がいました。
2000年の時代を超えて発芽した大賀蓮。
1粒から発芽し、今はたくさんの場所に花を咲かせています。
詳しくは府中観光協会のHPご覧下さい。
http://www.kankou-fuchu.com/entry.html?id=41384
 
スポット名 | 修景池 |
住所 | 府中市矢崎町5-5 |