※この記事は2014.07.16に作成された記事です。
劇団 民藝 の 稽古場が
京王沿線にあることは前から知っていましたが
お芝居が観れるとは知りませんでした。
今回、友人からの誘いで
初めての体験です!
若葉台駅下車
改札を背にして、右側へ ( エスカレーターが無い方 )
歩道橋を渡り、左手へ進み
ガストを目指します。
正面の道路が鶴川街道
ガストの角 ( 若葉台駅南交差点 ) を右手に曲がります。
そのまま、小田急多摩線黒川駅方面進むと
右側に 劇団 民藝 があります。
観劇した作品は
『 アンネの日記 ( シアターガイド ) 』
稽古場の入り口は左側
アンネたちの隠れていた屋根裏部屋に続く本棚になってました!
上演会場は2階の稽古場 ( 土足でそのままOK )
1階の稽古場では 「 アンネの日記展 」 開催中で
こちらの展示は、チケットが無い一般の方も
上演日の 13時半~16時位でしたら見学が可能だそうです。
1956年の初演から上演されている
歴代のポスター
「 アンネ・フランクの生涯 」 パネルコーナー
( ホロコースト記念館提供 )
奈良岡朋子さん ( 現在: 劇団 民藝 代表 ) が
2003年 ファン・ダーン夫人役で出演時
NHK BS の インタビュー番組 DVD が見れます。
2階の稽古場が会場
段差のある見やすい客席が80席
稽古場での公演ですが
( 撮影不可 )
きちんとした大きなセットで
選りすぐりの俳優さんが
客席のすぐ目の前で演じられる芝居
圧巻でした!
大きな劇場では見られない臨場感
とても良い経験が出来ました (*^^)v
開演前、15分間の休憩時間
冷たい麦茶、温かいコーヒーやお茶のサービスもあり
アットホームな雰囲気 (*^。^*)
皆さんにご覧いただきたいお薦めの舞台ですが
チケットは、早々と完売されました。
が、
追加公演が決定されましたので観劇のチャンスがあります (*^^)v
22日(火)13:30開演
とは言え、チケットは若干
直ぐにお申し込みを (^。^)y-.。o○
劇団民藝 公式サイト
スポット名 | 劇団 民藝 |
連絡先 | 044-987-7711 (月~土 10時~18時) |
住所 | 神奈川県川崎市麻生区黒川649-1 |