※この記事は2014.05.22に作成された記事です。
5月22日
今日は休みなので自転車でお出かけしました。
仙川駅の近く、武者小路実篤公園の中で写真を撮り
野川を少し上流方面に途中
カルガモの親子に出会いました。
カルガモに別れを告げ、多摩川まで
ちょっと、空の感じが嫌でしたが、まあ・・何とかなるかなと
多摩川に着くと太陽が顔をだし、熱くなるくらいでした。
丁度、堰の辺りに来ると、サギやカワウが沢山いました。
堰の横に作られた魚道をよく見ると、
なんと、沢山の鮎の稚魚が遡上しているではないですか、
凄く沢山の鮎の稚魚たちが一生懸命
川の流れに逆らって上流を目指しています。
しばらく、観察と撮影を楽しんでいたら、ボタボタと大粒の雨粒が・・・
さっきまでの太陽が、真っ黒な雲に覆われていました。
雨宿りできる場所は・・・そうだ
調布市多摩川自然情報館の行こうと
何とかビショビショになる前に館内に入ることが出来ました。
しかし、音が凄いので外を見ると、なんと
結構、大粒のヒョウが降ってきていました。
自転車で走っている最中に、あんなのが当たったら痛いところでした。
雷雨が通り過ぎるのを見計らって自転車で移動しました。
今回は自転車でしたが
鮎の遡上を見たい方は
調布駅からバスで日活撮影所で下車して多摩川に出るか
京王多摩川駅で下車して多摩川まで歩くかすると見に行けます。
今の時期だけなので、お早めにどうぞ
スポット名 | 多摩川 |