※この記事は2014.05.01に作成された記事です。
京王沿線 お散歩&自然観察スポット⑥
今回は府中市の多磨霊園の横に位置する 浅間山公園をご紹介
街はぴライターの方もすでに記事にされていますが、自分も去年記事にしました。
ここは自然も多く、野鳥や野草など観察するには、とてもいい場所です
標高は80メートルの山です
浅間山(せんげんやま)と読みます。
東府中の駅から 京王バスの武蔵小金井行に乗り 浅間山公園 停留所で下車です
公園に入ると看板が
ここ府中市の浅間山のみで 自生しているムサシノキスゲ(東京都の絶滅危惧種Ⅰ類)が
群生している事で、有名です
こんな催しも
公園の全体はこんな感じです 前山、中山、堂山の3つの丘陵で出来ています
公園の中山の北側に祀られているのが、水手洗い神社です
こちらが堂山にある、浅間神社です
こちらは4月初めに撮影した木々です
その頃、咲いていた花
スミレやボケの仲間などでした
上の2枚が4月9日
下の2枚が5月1日です
20日位で新緑が凄く綺麗になっています。
今現在咲いている花をご紹介
ムサシノキスゲは少しだけ咲いていましたのでまだまだこれから楽しめます
こちらは キンランとササバキンラン
こちらは、ギンランとササバギンラン
いずれも、雑木林で観察される植物で貴重な植物です
各地で盗掘被害などにあっているみたいですが、寄生植物なので家では育ちません。
見るか写真に撮るだけにしたいですね。
ホウチャクソウ
ミズキの花(ハナミズキではないですよ)
あと少しで咲きそうな ニセアカシア(和名ハリエンジュ)
昆虫も色々いました
ジャコウアゲハのオスとメス
みなさんぜひ足を運んでみて下さい
今の時期は特に良いですよ
スポット名 | 浅間山公園 |
住所 | 府中市浅間町4 |