※この記事は2014.03.29に作成された記事です。

3月29日の土曜日に自転車で神田川の横を井の頭公園に向かっている時

富士見ヶ丘駅付近で急に人が増えてきた・・?

そうだ今日だ、富士見ヶ丘車両基地の1日開放

皆さんが自転車を止めている横にとめさせてもらい

入口で参加申し込み書に性別、年、住所(市や区まで)最寄駅を

記入して、さっそく中に入りました

しかし、人が多くて顔が写りこんでしまうので写真は少しにしました。

230ea2af38848665b4b3d16d2b9cddb4.jpg

入口の横では京王線や井の頭線のグッズが販売されています

小さい子供たちはプラレールに目を奪われていました(笑)

aa716b446967ffafc7b6eee5b91ea4c7.jpg

C&Cのレトルトカレーも販売していました

反対側ではミニSLに乗るための列が出来ていました

c30a219c76fcd15ff86d8e982297e9aa.jpg

6b9823d0307859c08b4116fa390fbe13.jpg

レール切断なども時間で見れるみたいですが

予定の時間には合わないので諦めました

f2b731e11e55176412a3d10be8e0dbbb.jpg

0ac3acf195320a0fd68ebcc744a55086.jpg

陸軌両用架線作業車にも乗るための列が・・・自分の子供たちも小さい時なら並ばされたな

2bcf46013a85b5321144ba6ce28302c4.jpg

井の頭線の車両が休憩所代わりに中を開放していました

3bc424eb4e33341222afc3b7cc3b03dd.jpg

こちらは運転席機器操作体験です

5014f64df1a69a4458935773d85b0061.jpg

Gゲージの運転も順番でみんな楽しそうでした

9f8188202e5e712621df33ece5dd8f8f.jpg

プラレールの運転コーナーもありましたが・・人が多く近くに寄れませんでした(笑)

3e674c5011dfd9f8b563d7466ed5edb8.jpg

車体吊り上げなども時間で見学できたみたいです

4f88872d06289865323c62e0c7a40628.jpg

人で一杯です

7c5d5f754e1a744d4be8c7627e01e43e.jpg

一番奥では 京王重機設備の方たちが京王線マニアの心をくすぐる物を販売していました

トートバック・ペンケース・テッシュケース・ポケットテッシュケース等

電車の椅子に使われている生地と同じ物を使ったものです(新品)

若葉台などのイベントでも販売していたみたいですが初めて見たので

つい買ってしまいました。

7000系、8000系、9000系、井の頭100系

どれにしようか?

一番古く生地が無くなるであろう7000系にしました

2b17b2588858417850e35d415f33a263.jpg

トートバックです

夏に持つには暑そうに見えますが記念に

この後、井の頭公園まで行きましたが花見の人が多くすぐに帰りました

このスポットの情報
スポット名 富士見ヶ丘車両基地