※この記事は2013.04.23に作成された記事です。
旅行先で、ガラス細工体験や、吹きガラス体験を
やったことがある方は多いと思いますが、
なんと、京王線沿線にも、気軽にガラス体験ができる工房があるんです。
もちろん、体験だけではなく、ガラス教室に通って、
ばっちり技術を学ぶこともできます!
それは、ここです。↓
「調布グラススタジオ」
住所:東京都調布市入間町2-3-47
TEL/FAX 03-5384-4410
<京王線の駅からの行き方>
・調布駅南口 バス2番乗り場 成城学園前駅北口行き 24分 稲荷前下車 徒歩1分
・仙川駅 徒歩15分
・つつじヶ丘駅南口 徒歩15分
つい先日まで、「春休み吹きガラス体験」が行われていたそうで、
親子や友達同士でグラス作りに来ていたそうです。
最近では、老人ホームで過ごす方々が、スタッフと一緒に体験に
訪れたそうです。
京王線沿線の高校生のガラス体験、修学旅行生のガラス体験など
も実施されているとのこと。
<↑ この画像は、修学旅行生のガラス体験の様子です>
企業の年間行事として、「吹きガラス体験」を取り入れているところも
あるそうです。
20~30人くらいで、この工房を使ってガラス体験を行うそうですが、
そんな楽しい福利厚生事業がある会社、うらやましいですね。
吹きガラス体験、とんぼ玉体験などのワークショップ、
私もぜひ参加してみたいです。
また、第二、第四水曜の午後には、「パート・ド・ヴェール」
という技法の教室もあるそうです。
また、「ギフト体験教室」というもの魅力的。吹きガラスで、
1個10,000円と、ちょっとお値段は高めですが、
手作りガラスで、オリジナル作品を制作するものだそうです。
どんな器にするかなど、事前に打ち合わせをし、
より丁寧に作っていくとのこと。
結婚式のサプライズにと、新郎が新婦とペアグラスを作りに来たり、
その逆に、結婚祝いに、ご友人が作品作りに来ることもあるようです。
作っている様子をビデオで撮影して、披露宴会場で
その様子を上映したりする方もいる、とのこと。
素敵ですね~。
ちなみに、私の結婚式(随分昔のことですが)の引き出物は、
たしか、結婚式場のパンフレットから選んだ、
平凡なペアグラスか何かでした~。
子どもたちの、夏休みの自由研究(自由工作)などにも、よさそう。
7月からは、夏休みのワークショップも実施されるそうです。
私も、息子を誘って、体験に行ってみようかな。
日程などは、HPで、要チェックです!
春なので、何かを始めるにはいい時期。
少し時間ができたので、何か新しいことを始めたい!
という方にもオススメです。
詳しくは、HPでご確認くださいね。
ガラス教室、ガラス体験の詳細は、こちらです。↓
**
スポット名 | 調布グラススタジオ |
連絡先 | TEL/FAX 03-5384-4410 |
住所 | 東京都調布市入間町2-3-47 |