※この記事は2013.03.16に作成された記事です。

気温の温暖差が激しい此の頃、今日は朝から快晴、ぽかぽか陽気の中、2012年度最後の沿線ウォーキングが開催され、参加してきました。

◎ 今回のテーマ  野川から深大寺を訪ねて、、、約9.5k 2時間20分、主なコース

 スタートは、飛田給駅~野川 大沢の里~国立天文台~神代植物公園~深大寺~布多天神社~ゴール 調布駅。

◎ 飛田給の駅改札をでると正面に、映画のまち調布と題して、日活時代の俳優さん達の手形が提示されていました。 10代から20代にかけて、日活映画は大変お世話になりました、名俳優さん達、青春時代のあこがれの女優さんの手形もすぐみつけ、自分の手と合わせてみました。なんとなく親近感が、、、、

ac8878e525171e35a0f279f230c64664.jpg

◎ スタートは飛田給駅からまずは、甲州街道 味の素スタジアム横を歩いて、

   大きな応援のエールが、今シーズンぜひ一度は、スタジアムの中へと思い通り過ぎました。

7d07e3fffc8e5a76cdf6b446c53e73fa.jpg

◎ ぽかぽか陽気のせいで、体もぽかぽかと、着ているウェアーを脱ぎ、ひたすら歩く

  と、東京調布飛行場と表示されている古い石状の柱が? ウォーキングマップによると、当飛行場の入り口にある門柱で、飛行場開設は昭和16年、歴史がある門柱であることが解りました。実物をみて、本当に実感しましたね。

8ce03ea188c4db6fd13ff1c164568aeb.jpg

◎ しばらくまた歩くと、野川の遊歩道、水車小屋と出会いました。 本来の日本的な風景が見られてリフレシュしますね。

faf82aed4c511e10abb00a44c3fce5eb.jpg

◎ 近くの桜、もうすぐ開きますよ、よーく見るといくつか開いていました。

4a00c3e6f046ed53b3d970cfd1f7ce91.jpg

◎ 国立天文台横を通り、神代植物公園から深大寺へ、

   境内のしだれ桜が咲く頃にもう一度と思い深大寺を跡に、布多天神社へ。

cb6eff75ab01cd0ca35abe6103fee88d.jpg

◎ 布多天神社、多摩有数の古社、文明年間1469~1487年に現在地に、以前は多摩川の畔にあったとされています。マップ解説より、、、

6bd017220e78d9556eaf86313b76c746.jpg

◎ いよいよゴール近し、調布の商店街を、どこかで見たような人形がお出迎えです。

   

  なんとなく、疲れがとれそうな、あと少し頑張れと、声を掛けてくれている様子です

0644d979e3537dcb05bea8464a725757.jpg

◎ 次回は、2013年1回目、4月20日 ぐるっと神田川ウォーク

   笹塚駅~新宿駅    約10.5k  

 

このスポットの情報
スポット名 2012年度 京王沿線ウォーキング