※この記事は2012.11.10に作成された記事です。
数年前から大分の鶏から揚げのお店が都内各地にオープンしている
発祥の地は宇佐で、お隣の中津は聖地と言われ、有名店がいくつもあり、
その数、約100店舗とも言います。もちろん大分県は唐揚げ消費日本一。
その宇佐の人気店「とりあん」が昨年2011年、京王線にもオープン
幡ヶ谷駅を北側に出て、路地を入ってすぐ左側。
小さいお店でテイクアウトがメインですが、カウンターもあり、
6人座れます。定食がお得で、夜は唐揚げなどを肴に生ビールも頂ける。
サッと食べて飲むには最高のお店ですね。九州の焼酎も置いてます。
基本は、もも260円/g、むね240円/g。思ってたよりリーズナブル。
スーパーのお惣菜より、ちょっと高いだけで、本場の唐揚げを堪能。
むねともものセットもあります。ちょっとお得。
むねは少し硬いのかなと思ったら、全く硬くなかったサクッと言う感じ。
↓のももは、想像通り、じゅわ〜という良い柔らかさ! 最初に食べた骨付き!
始めは、たかが唐揚げと思っていたが、渋谷で食べる機会があり
ちょっと唖然、発祥の地の唐揚げを舐めていました。
周りは、やや強めにカラッと揚がっててサクサク・カリカリで、中はとてもジューシー。
やはりカラッとした揚げたては最高です。大分では、骨付きが定番らしい。
思わず、唐揚協会の唐揚げ検定でカラアゲニストになりました(笑
http://karaage.ne.jp/
持ち帰って時間経ってしまうと感動は薄れてしまうが、でも美味い。
持ち帰る人は、袋を閉じずに熱と湯気を逃がしたほうがいいでしょう。
温める場合も、できればレンジではなく、オーブントースターが
ベストかなと思います。もちろん、オーブンでもガスコンロのグリルでも。
こんなお店が近くにあったらと思うばかりです。
http://www.torian.jp/
スポット名 | とりあん 幡ヶ谷店 |
連絡先 | 03-5351-1755 |
住所 | 渋谷区幡ヶ谷2-8-9 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 11:00~22:00 |