※この記事は2012.05.10に作成された記事です。

1歳5カ月で『マイジム』に入会してから早くも3カ月が過ぎました。

娘はかなり自我や自己主張が強い方ですが、かなりの内弁慶。 同じ世代の子供が苦手で、とても優しい(もちろん娘よりも優しい)お友達が少し近寄ってきただけで、泣いて走って逃げてきます。

よく食べよく眠り、自宅で家族だけで過ごす分にはあまり手がかからない娘ですが、外出すると豹変! 『ママ友ランチ』なんて夢のまた夢という感じです。 とにかく子供NG 娘も子供なのに・・・

子連れの友人たちが我が家へ遊びに来てくれても、他の子供たちは個々に自由に遊んでくれるのですが、娘だけは私にしがみついて離れず・・・という日々が続き。

どうしてうちの子だけできないの? どうして!どうして!

と、大きな大きなストレスにやられていた私。 比べちゃいけないと分かっていても、うちの子だけ・・・という状態が半年も続けば、うっかり比べて落ち込んだりもしてしまいます。

そんなこともあって、少しでも子供に慣れてくれたら・・・ 少しでも体を動かして楽しんでくれたら・・・ 少しでも少しでも・・・と、いう思いから『マイジム』に入会したものでした。

入会したものの、自分の好きな『ダンス』『階段昇降』『滑り台を下からよじ登る』だけは得意顔でエンジョイする娘でしたが、彼女の苦手な『ぶらんこ』(これは今も乗れません)だとか『鉄棒に吊るされる』などは大泣きで拒否します。

一度、無理矢理ぶらんこに乗せてみたところ、夜泣きをしてしまいました。 反省。

さて、そんな娘ですが、3カ月が過ぎて大きな大きな転機がやってきました。

後半の10分間、『Separation Time』といって、中心部に子供とトレーナーだけが集まって遊び、親は少し離れた所(と言ってもけっこう近くです)で見守る時間があるのですが、娘は、この時間は基本的に大泣き。 トレーナーも一所懸命娘に声をかけておもちゃで誘って、少しでも私から離そうとしてくれるのですが、まったくダメ。

すっかり諦めた私は、中心にあるおもちゃを私の横に置いて遊ぶ時間。 という風に私の中で決めてました。

という状況だったのに、先日。 突如、トコトコ歩いて中心部にあるおもちゃで遊びだし、他のお友達とおもちゃをシェアしてみたり、夢中になっておもちゃのドラムを叩いてみたりし始めました。

「うぉ~どうした?娘よ!」 と、感激しつつ目頭が熱くなった私。

いつも娘の泣きっぷりにまいっていたトレーナーも驚いて、娘に 「I’m proud of you」なんて話しかけていました。 娘はもちろんいつもの真顔で対応していましたが・・・ 私は「ミラクル!」と答えましたよ。娘に失礼ですね・・・

と、ある日突然に解放された私です。

それはともかく、マイジムに入会してからとても活発になりました。 自宅でもソファの背もたれによじ登ってみたり、壁にまで張り付いて落ちたりしています。 椅子から椅子へかなり無理な体勢で移ってみたりだとか。

自信もついてきたらしく、他のお友達が並んでいる階段の後に並んでみたり(前はできませんでした)時には横入りしようとしたりしてしまいます。 すすんで何かをしよう。という感じの行動が見られるようになりました。

でんぐり返しができるようになったり、ダンスが上手になってきたり、と娘にとってはかなり良かったみたいです。(私にとってもですが・・・)

習い事ということで強制的に週に何度か吉祥寺へ行ける。 ということも私にとっていい息抜きになります。

育児は長期戦なので、息切れしないように気をつけながらのんびりやっていきます。

このスポットの情報
スポット名 マイジム
連絡先 0422-28-5900
住所 武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 コピス吉祥寺B館8F
定休日 木曜日