※この記事は2012.04.11に作成された記事です。

商店街をぶらりと歩くことが大好き、見知らぬスーパーの店内を見ることが大好きな親爺・棟梁が、商店街を棟梁視点で見てみる。

時の移ろいと共に、お店だけでなく、商店街自体も大きく様変わりするから、訪問月を明記の上でのご紹介。

■武蔵野台・商栄会-2012年4月

この駅を降りる前の下調べで、特徴と言うか、へぇ~、こんなに、と驚いたことがあった。

その辺りを中心に、そして数少ない飲食店を見る、そのような歩き方をしてみた。

8dc811fb6e38c6ddfee58fe47f397f93.jpg

プラットフォームに降り立つと、とにかく目に付くのが、『丸正 武蔵野駅前店』である。

先ずは、北口から外に出てみよう。

駅舎を出て正面はここは何処、と言った風景、一度は目視してもらいたいものだ。

先ずは線路沿いに右に行ってみよう。

92b7d33b03ae1d530525efd410953044.jpg

50ddbf5084d3fd082c36355b4430e024.jpg

商店会の恒例のモニュメント、どちらが表でどちらが裏か分からないが…。

f030539519a97e37076f399c6ad68bfd.jpg

正面に見えてくるのが、趣のある建物、『さか本そば店』である。

この店が昼からやっている飲食店1軒目。

そこを左折する。

4e4ebec0cbface2f6850955061955be7.jpg

やがて左側に見えてくるのが、『TASHIRO MIX HAIR』である。

いわゆる理容店、1店舗目。

c4622c3d0ebd691d972efd85f63a2a9e.jpg

その先直ぐ、やはり左側にあるのが、『ふじや美容室』。

美容室で、理容・美容の2軒目。

その先、旧品川通りとの交差点左手前角に、お客さんが途切れることの無い人気店がある。

537978983e4a3672fcef45d05104c403.jpg

『あけぼの だんごの美好 白糸台店』である。

お客さんのいない時の写真を撮ることができないほど。

その交差点を右折して少し行った右側、保育園の先に、看板の無い店がある。

6d4a0ceef619ee27ac41285bfd945115.jpg

『石坂豆腐店』である。

何故分かったかと言うと、丁度、買い物をしている方がいたので、店舗と分かったのだ。

先の交差点に戻り、北上してみる。

6cf40e636cd74e24a42c1a2b0cc3d24d.jpg

やがて左側に見えてきたお洒落なお店が、『HAIR STUDIO STONE』である。

8d97cb4a846dea0af9024a499a274aaf.jpg

その手前の通りを左に入ると過ぐ右手にあるのが『Hair Relation』の瀟洒な店舗構え。

これで理容・美容の3軒目、4軒目である。

やがて通りは旧甲州街道に出る、左折しよう。

少し歩くと、西武鉄道多摩川線の踏み切りがあるから、手前を左折する。

8f2db41a11f66adecba38023dc24981d.jpg

再び旧品川通りに出会う、そこの左手前角にあるのが、『Morgen Bäckerei』、商店会での店舗紹介では「モルゲンベカライ」と書かれているパン工房で、かなりの人気店である。

75072228feda606d87b985e32e1a94f8.jpg

その隣、つまり角から2店目にあるのが、『ビューティーサロン 乃里』である。

これで理容・美容店は5軒目。

ところでその交差点を右折すると、西武鉄道多摩川線の白糸台駅に出るのだが…。

d4b485a8cd9c63094ff1ceb2cc1ac249.jpg

このように、こちら側から行くと、直ぐに駅に行くことができない。

ぐるっと回って踏み切りを越えて、さらに大回りして行かないと駅に行けないのだ。

この不便さは、どうにかならないものだろうか。

3ef4baaa572dc658e5dc8535400745bd.jpg

因みに、白糸台駅前にも、『HAIR SALON TAMA』と『salon de onzio』の理容・美容室が並んでいる。

先ほどの旧品川通りの交差点から駅方向を目指し、駅舎に戻ってから南口側に行ってみる。

fd850198ca643ad442f2b71e32e1f650.jpg

降り立った目の前の銀行ATMのビルの2階にあるのが、『Natural hair at e’z』。

これが理容・美容の6軒目。

その右手、丸正の手前にあるのがこの店。

05d5706205f24b161a3b15759d0fa0d5.jpg

『カフェドジェノワーズ』、洋菓子を販売しているが、奥が喫茶・レストランになっていて、カジュアル・イタリアンをいただける。

つまりこの店が、飲食店2軒目。

駅舎からのエスカレーターの左側に行ってみよう、左手にはマクドナルド(飲食店3軒目)がある。

突き当りを右折して、車返団地への通りの緩やかな下り坂を行く。

22bb0fc1a36e1be329b3ff1a5168d45a.jpg

右側のビルの2階、『びゅうてぃーメグ』とも『メグ美容室』とも看板が掲げられている店がある。

71778fabec59429eef48a4655ec0d17e.jpg

その建物の1階には『ヘアーサロン エックス』がある。

つまりここで理容・美容は7軒目、8軒目となる。

その建物の先を右折して、小路に入っていく。

a6890248ff78f63c0bb1f774ac59d5cd.jpg

団地の手前には野原が広がる、ここは東京なの?と言った景色が左手眼下に広がる。

55c662a70157eebb2c85d98749241c7a.jpg

やがて左側に見えてきたのが、『カットハウス2001』。

理容・美容の9軒目。

この店に来る少し手前、左側から坂を降りることのできる小道があり、坂を下りたところにあるのが、この店。

2f3d8e7f5eae1ffff896d3826e401733.jpg

『中国家庭料理 龍之家』、これで飲食店4軒目。

a8f92cff595a8be2ded01fa7bdc151ef.jpg

団地に出る手前右手に、正体不明な会社が…。

7ece052a419980e7eeb8c84945873337.jpg

何の会社だろうかとグルッと回ると入口看板から、その業務内容が分かった。

団地に入らずに手前の道を左に行く。

やがてT字路に出るがそこは、先ほど小路で右折した元の通り・車返団地への通りの坂下であった。

その左側のマンションビルの2階店舗部分に…。

4ed4cd4c7f07e09c29d37fcc70cd468a.jpg

『BOY』と『VCUT』と言った店が並んでいる、つまり理容・美容の10軒目、11軒目。

その目の前にあるのがこの店。

199472f11124a997020d0b17fe687b4a.jpg

『麺屋 春日』。

ここには以前、「とらや」なるラーメン屋と言うか、チャーハンなども供されていた有名店があった場所で、ラーメンブームの頃、筆者も2001年に訪ねている。

その店が2009年に閉店し、2009年12月に開店したのが、この店。

カウンター10席のこぢまりとした店、綺麗な店舗である。

飲食店5軒目である。

94e1b8665edd3fff21c068c6b7d5bd2c.jpg

いただいたのは基本の、らーめん600円。

濃厚豚骨魚介魚粉系とでも呼ぶのだろうか、かなり濃厚なフル・ボディのスープ。

麺は中太のストレート、ムッチリとしたもの。

具は、ネギ、多めのメンマ、海苔、ナルト、1/2味玉は黄身が溶け出さない状態、味もしっかりとしている。

チャーシューは大き目の肩ロースで、肉厚のもの。

流行であるし旨いとも思うが、団地の方を対象にした店としては、鶏ベースの優しい醤油のほうが来店回数自体増えるのでは、などと言った、余計なお世話を考えてしまった。

2c08e388f58a396514435b99a9ddfc2e.jpg

この店の隣が、派手なと言うか、賑やかな雰囲気の店、『お酒・雑貨・ペット用品 さくらコマース 車返店 げんき屋』がある。

この店の前に広がるのが、車返団地である。

a9d3778dfc42ee09aba06fb8f0c71ff7.jpg

団地内店舗の案内がある。

1d9af15f7408deed43971aecd9fe0e9d.jpg

団地内のスーパーも、外にあった店と同じ系列、『さくらコマース』。

81d1f3e746abedf545b0803ad66a27c3.jpg

団地内にある飲食店はこちら、『手打ちそば・うどん 八轟』。

右側のガラス窓の向こう側に、蕎麦打ちのスペースがある。

飲食店6軒目。

あれ?

7軒目となるお寿司屋さんに気がつかなかった…。

先ほどの「麺屋 春日」「げんき屋」からさらに先に進むと、こんな風景も。

831d663aff68f9d2b3339a90c4b71fd3.jpg

ここって、団地の目の前なのだが…。

0fa02cac0f7fe0d5af5eab1274bbd3ce.jpg

さらにその先、白糸台通りの先には、『コープとうきょう ミニコープ車返店』がある。

スーパー3店目である。

da4da0f2fc6a002f23ad76ce72bf85a3.jpg

さらにその先に看板が見つからない店がある。

cc0f8a64e0b28a32e699be18e1d598c2.jpg

ドア上の木の板を確認してみると、理解できた、その文字と絵柄から。

『BROWN』と言う店名であり、ここも美容室である。

これで理容・美容12軒目。

少し戻って、白糸台通りを右に、「おっぽり坂」から側道を上がった所から撮った写真がこれ。

81be44de51f04172893a8437ccae8ea7.jpg

眼下に広がる車返団地、ここに至るまで、スーパーが3店、飲食店が7店、それなのに理容・美容は12店もあると言う、不可思議なエリア。

多くの団地住民の方は、理容・美容でお洒落を楽しみ、3店あるスーパーで食材を購入し、多くの方が家飯を楽しんでいるのだろうか。

この商店街の店舗数の特徴が、このエリアの特徴であるとしたら、こんなに楽しく、珍しい現象を見つけ出したことを素直に喜びたいと思う。

歩き甲斐のある商店会であった。

このスポットの情報
スポット名 むさしの台商栄会
住所 府中市白糸台4