※この記事は2012.03.27に作成された記事です。
去年は3月11日に記事を書いていますので
ヤッパリ開花が遅かったんだなーと実感しました。
春休みの時期なので、お子さん連れの方も多かったです。
立札を一緒に読みながら、子供さんと一緒に感心して。
子育てって、同じ目線で共通の話題を通して、蓄積されていくのでしょうね。
正門近くに、寒咲きあやめが群生していました。
松連庵前の寿昌梅の根元近くには福寿草。
約50種500本の梅と一緒に、ロウバイもまだ見られます。
とろけるようなはかなげな花が、春の空に浮かんで見えて。
心字池の近くでは、馬酔木が勢いを盛り上げていました。
あせび~白い壺のような花が房になって垂れています。
有毒性で、馬が葉っぱを食べて中毒を起こしたから
馬酔木(あせび・あしび)という名前になったとか。
百草園は、一年中花が見られます。
藤棚も見に来てみたいなーと、思いました。
京王百草園のHPはこちらです。http://www.keio-mogusaen.jp/
スポット名 | 京王百草園 |
連絡先 | 042-591-3478 |
住所 | 日野市百草560 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)年末年始、催事中は無休 |
営業時間 | 9:00~17:00 |