※この記事は2012.03.04に作成された記事です。
ご存知の通り、調布には、鬼太郎バス(ミニバス)が走っていますが、
最近、調布駅北口から出発する「北路線」で、
新しい薄いピンク色の鬼太郎バスを見かけるようになりました。
こういう色、私は大好き!
調布駅を出発するミニバス路線は2つ。
調布駅南口-飛田給駅北口(西路線)を走る「鬼太郎バス」は、
青とペパーミントグリーン。
この西路線は、調布駅南口より南下し、京王多摩川の駅を通り、
調布五中のそばを通って、飛田給小学校を通り、飛田給駅に北上します。
そして、調布駅北口から出発する北路線。
北路線は、今まで、黄色と濃いピンクの2種類でしたね。
調布市ミニバスの北路線は、今までは、「柴崎折り返し場」まで行って、調布駅に戻っていたのですが、
2012年1月からは、
さらに北の、「上の原小学校」を通り、「晃華学園東」を北へ、「野ヶ谷」を通り、
なんと東八道路まで行って戻ってくる、というコースに延長されました。
詳しくは、HPでご確認くださいね。 ↓
ちなみに、料金は、大人200円、子ども100円です。
黄色と、濃いピンクの鬼太郎バスの画像は、こちらの記事で載せました。
↓
**
2007年8月に私が街はぴライターになって初めて書いた記事が、鬼太郎バスの記事でした。
↓
2007年に鬼太郎バスの記事を書いたときには、想像もしなかったのですが、
その後、2010年3月末から、NHKテレビの朝ドラで、
「ゲゲゲの女房」(調布市在住の水木しげるさんの奥様のお話)
が放送されて、
それ以来、鬼太郎のキャラクターは、調布市にとって、
以前よりずっと大切なものとなりました。
うちの息子も、鬼太郎(と、水木しげるさんの妖怪の絵)が大好きです。
スポット名 | 調布市ミニバス(コミュニティバス) |